毎日、当たり前のように通勤するのですが、会社までの通勤手段が何通りかあるなら気分転換にいつもと違う通勤手段を使うのもいいです。
自分は通勤するのにルートが2つあるのですが1つは楽に行く電車のみのルート、もう1つは、会社からは
距離がある駅から降りて徒歩で行くルートです。
自分の場合、その日のモチベーションでルートをチョイスします。
ですが、徒歩でのルートの方が大半を絞めています。
何故、楽な方をチョイスしないかというと気分転換には最高だからです。
狭い満員電車に揺られた後、会社に着いても、ド~モ頭が冴えないので
徒歩で会社に向かうのです。
開放感があり気分爽快です。
もし、あなたが勤めている会社まで通勤ルートのチョイスがあるなら
一度、試してみて下さい。
スポンサーサイト
仕事で納期が重なった場合、
どのようなチョイスをしますか?
自分は、午前中に手が掛かる仕事から処理し午後からは手の掛からない楽に処理できる仕事をチョイスしています。
始めは納期の事を優先に考慮していて、作業内容は考えていなかった為、作業効率が悪かったのです。
それを止め、作業内容を優先してチョイスする事により仕事が、はかどるようになり気持ちにゆとりが出来ました。
元々、朝型のタイプなので午前中にフル活動するのは合っていたのかもしれません。
久々の更新となりました。
この更新から、
自分でチョイス(選択)した色々な内容を盛り込んでいこうと決めました。
今までは、副業をメインに更新してきましたが止めたわけではありません。
後に、自分でチョイスした副業が正だったかは、追々、更新していこうと思います。
生活をする上で、チョイスする場面は多だあります。
学校、仕事、食事、ファッション、等々
ありとあらゆる場面でチョイスしなくてはいけません。
ジュースをチョイスする簡単なチョイスなら失敗しても問題なしだと思います。
ですが仕事や結婚相手を軽い気持ちでチョイスすると人生を左右することに・・・
そんな、チョイスごとを更新していきますんで宜しくお願いします。
ある雑誌に書かれていた内容でした。
専業主婦の方で、
『自転車に乗っている人ってヘルメットを被っている人が多いな~』
と思って、その自転車用のヘルメットやグッズを中国のサイトから
仕入れて転売し、月に45万円も稼いでいるようです。
これだけ稼ぐのも凄い事ですが、
自分が凄いと感じたのは観察力だと思いました。
毎日、同じ繰り返しの日常生活の中で行動をしていると
外にでても周りを気にすることなく歩いているので
自転車に乗っている人の姿なんて気にもしませんでした。
この専業主婦の方のように、いつどこで稼ぐヒントが
転がり込んでいるかもと知れないと痛感させられました。
これからは、日常の何気ない生活の中でも目を光らせて
行動しようと思います。
転職してもう1ヶ月になろうとしています。
新しい会社にも大分なれ、仕事内容も把握出来るようになり
図面も作図しています。
言ってませんでした!!
転職先の仕事は、電気設備の設計をしてます。
いつも思うのが会社によってAUTOCADの使い方が違う事。
転職した会社ではAUTOCAD特有のレイアウト空間を使用して作図をしています。
まぁ、AUTOCADで作図するなら当たり前の事ですけど・・・
自分は、レイアウト空間を使った事が無いわけではないのですが、
ほとんどが、モデル空間での作図でしたので使っていなかったブランクが
有りすぎて使い方をほぼ忘れてしまって
まさか、ここでレイアウト空間の使い方を覚えなくてはいけなくなるとは
思ってもいませんでした。
使っていなかった訳は、
レイアウト空間で作図するとDXFのデータ形式で保存した場合に
スケールが一致せず、寸法の値が変わってしまいデータ提出時に
苦い思いをしたことがあります。
ですが、レイアウト空間はAUTOCAD上であれば威力を発揮します。
図枠の中にスケールが違う図(2つ以上)を簡単に入れ込むことが
可能ですし挿入した図も即座にスケールを変更することが可能です。
モデル空間ではスケールの違う図を作成する時には、
寸法は計算して値を手打ちし、文字は大きさを考慮しながら
作図をしますので結構、手間が掛かります。
どちらにせよ両方使いこなせることがベストです!!
Page Top↑